<リテラシー向上ブログ> 匿名記者が実名記者を批判する不可解

ジャーナリストの池上彰氏が、あるテレビ番組内で「自民党の政治家の失言などで内閣がピンチになるたびに北朝鮮からミサイルが発射されているのは奇妙な符号か?」というような趣旨で発言したことに対して、「陰謀論だ」「池上彰はジャー …

日常生活でも実践したい「ステートメント」

選挙(第48回衆議院議員総選挙)ですね。 クラウドPRとその代表は、今年の9月にオフィスと自宅を調布市から八王子市に移転した関係で、今回の選挙は調布で投票を行わなければなりませんでした。転居して何日かは前に住んでいたとこ …

事務所移転のお知らせ

弊社クラウドPRは、2017年9月1日より、調布市から八王子市に事務所を移転いたしました。 調布市でもそうだったのかもしれませんが、今回の移転により弊社は、おそらく東京都内でもっとも西側に位置するPR会社となったように思 …

再掲:目立つ人を取り上げるだけなら、誰にでもできる。

もうそろそろ2年前になろうかという時期に、以下のようなブログを掲載しました。 過去のブログ記事: 目立つ人を取り上げるだけなら、誰にでもできる。2015/08/19 ここでの「怪物」とは清宮君のことですね。それと同じ現象 …

地元企業こそが時代の先端を行く話

先日、岡山県の自動車販売会社である「岡山トヨペット」の制作した安全運転の啓発動画が、岡山県が「日本一ウインカーを出さない県」として注目されるきっかけとなり大変話題になっています、というニュースが流れました。「話題になって …

「ねほりんぱほりん」から想像する、広報がイノベーターになる日 ③

社内ベンチャーの成功例のいくつかは、起案した人が所属する会社と、実はあまり関係のない業種やサービスを扱っているものも結構あるようですが、そういうことではなく、ここでしたいのは、あくまでも今自分が所属している会社の業種・業 …

「ねほりんぱほりん」から想像する、広報がイノベーターになる日 ②

それにしてもこの「うちは◯◯を扱っている会社なのだから、◯◯を売らなきゃしょうがない」的なセリフは、モノやサービスを扱う会社に勤めている方で、およそ言ったり聞いたことがないという人は少ないのではないかと思います。もし、そ …

「ねほりんぱほりん」から想像する、広報がイノベーターになる日 ①

この3月までにEテレで水曜深夜に放送されていた「ねほりんぱほりん」(現在は番組が終了)を見ていて毎回、この番組のことをすごいと感じていたのは、NHKなのに結構ディープな話題に切り込んでいるからでも、ネットでもあまり知るこ …

【広報の可能性を考える】あえてダイバーシティの概念を疑ってみる③

 差別的な扱いから気づく逆差別①:銭湯の脱衣場の清掃 個人的な意見丸出しになりますが、日本の、特に地方のスーパー銭湯などで脱衣場を清掃する方に女性が多いことがとても気になります。逆は絶対にあり得ないはずで(確認したことは …

【広報の可能性を考える】あえてダイバーシティの概念を疑ってみる②

 呼称にみる気遣いと差別 秋を表す故事ことわざのひとつに「女心と秋の空」というものがありますが、このことわざには異常な記憶があります。以前、何かのテレビ番組でお笑い芸人が「女性心(じょせいごころ)はわかんないんですよー! …